top of page
Municipalities
地方自治体との取り組み
クラスジャパン小中学園は、全国の地方自治体や行政機関、他団体と連携することで
自宅学ぶ小中学生の支援を進めています。具体的な取り組みをご紹介します。
全国の自治体・他団体との取り組み紹介
2021年7月30日読了時間: 6分
自宅学習の子どもたちに、旅を通じて親子で価値ある現地体験を『旅するキャンパス』を初開催
株式会社クラスジャパン学園(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島武、以下クラスジャパン学園)と、株式会社スカラ(東証一部・証券コード:4845)の子会社であるスカラパートナーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梛野憲克、以下スカラパートナーズ)は、自宅学習を選択している児童...
2021年5月7日読了時間: 1分
経済産業省「未来の教室」実証授業として実施していました「オンラインジャパンクラス(OJaC)」の活動報告を開催しました
2021年4月28日(水曜日) 株式会社すららネットと共催で経済産業省「未来の教室」実証授業として2020年9月から2021年3月まで実施していました「オンラインジャパンクラス(OjaC)」の活動報告を開催いたしました。...
2021年5月7日読了時間: 1分
☆オンライン留学プログラム「OJaC『修了式?』」が開催☆
クラスジャパン小中学園が運営する「ICTを活用して国内外の様々な場所で留学体験ができるオンライン留学プログラムOJaC(オージャック)」が修了式を開催しました。 詳細は下記をご参照ください。 OJaC公式Webサイト「☆オンライン留学プログラム「OJaC『修了式?』」が開催☆」
2021年3月29日読了時間: 1分
クラスジャパン学園が運営を行うオンライン留学プログラム「OJaC」の修了式の様子を掲載いただきました。
通信制高校えらび応援サイト「通信制高校があるじゃん!」に、クラスジャパン学園が運営するオンライン留学プログラム「OJaC」の修了式の様子を掲載していただきました。 記事はこちら ぜひ、ご確認ください。
2021年3月9日読了時間: 1分
クラスジャパン小中学園が延岡市のスーパーシティ構想連携事業者に選定されました
クラスジャパン学園がOJaC参加自治体の一つである延岡市のスーパーシティ構想連携事業者に選定されました。 来年度は延岡市のスーパーシティ構想という街づくりの一環の中でICT教育を担っていきます。 延岡市のHP内の記載ページ...
2021年2月16日読了時間: 4分
「インフィニティ国際学院 初等部・中等部開校」に向けキンダーキッズならびにクラスジャパン学園との業務提携のお知らせ~
~ 日本初 幼児から高校までの一貫グローバル教育体制を提供~ インフィニティ国際学院(学院長:大谷真樹)は、キンダーキッズ社、クラスジャパン社と、「幼児教育から 初等中等教育へと一貫したグローバル教育」を目的とした業務提携に向けて基本合意に至りましたので、お知ら...
2021年1月8日読了時間: 4分
自宅で学ぶ小・中学生のためのネットスクールを運営するクラスジャパン学園と、ワーケーション事業を行うスカラパートナーズが包括的に業務提携
ポストコロナ時代に向け、地域での新しい「教育」を提供「どこでも働ける」「どこでも暮らせる」に続く「どこでも学べる」を実現 株式会社クラスジャパン学園(東京本部:東京都渋谷区、代表取締役:中島武、以下クラスジャパン学園)と株式会社スカラ(東証一部・証券コード:4845)の子会...
2020年12月22日読了時間: 2分
クラスジャパン学園と全国17自治体の教育委員会と連携し取り組む経産省「未来の教室」実証事業「不登校児童生徒のICT在宅学習モデルと学校内評価ガイドライン作成」の中間報告会を実施しました。
2020年12月21日(月)オンラインにて、経産省「未来の教室」実証事業として、クラスジャパン学園と全国17自治体の教育委員会と連携した「不登校児童生徒のICT在宅学習モデルと学校内評価ガイドライン作成」の中間報告会を実施いたしました。...
2020年12月22日読了時間: 2分
クラスジャパン学園・佛教大学「ICT専門教育資格」プログラムに関する連携協定を締結
佛教大学(京都市北区)では、ICTを活用し児童・生徒の指導を行うことができる教員養成を目的に、クラスジャパン学園と連携協定を締結し、佛教大学オープンラーニングセンター(2021年度開設予定)にて「ICT専門教育資格」プログラムを開講します。...
2020年9月28日読了時間: 3分
9/23OJaCオンライン始業式 開催レポート
2020年9月23日、オンラインスクールのクラスジャパン小中学園と提携する17自治体と共同で実施するオンラインプログラムである、不登校児童生徒向けのオンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』通称オージャックのオンライン始業式が「ZOOM」を活用して行われ、参加生...
2020年9月1日読了時間: 1分
令和2年度 経産省学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)をクラスジャパン学園が受託し、全国不登校児童生徒に向けた事業をスタートしました。
令和2年度 経産省学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)を クラスジャパン学園が受託し、全国不登校児童生徒に向けた事業をスタートしました。 『全国17自治体と連携した、オンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』プロジェクト』
2020年8月25日読了時間: 1分
林寛平先生が日本教育学会奨励賞を受賞されました。
経済産業省実証事業OJaCでガイドライン評価委員会座長をお願いしている信州大学准教授の林寛平先生が日本教育学会奨励賞を受賞されました。 受賞論文はこちら https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/86/2/86_213/_art...
2020年8月11日読了時間: 1分
クラスジャパン地域ICTクラブの取り組みが総務省のホームページに紹介されました。
総務省ホームページに、昨年クラスジャパン教育機構が実証事業として参加した「地域ICTクラブの特設ページ」が立ち上がり、クラスジャパンの活動紹介がされました。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_jo...
2020年3月4日読了時間: 2分
新型コロナウィルスにより学校が長期休校となった小中学生に対して クラスジャパン小中学園のオンライン在宅学習サービスを無料提供致します
クラスジャパン小中学園(株式会社クラスジャパン学園)では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う小中学校の休校状況にあたり、弊学園が提供しているオンライン在宅学習サービスを、地方自治体もしくは小中学校から要請あった場合、無料提供させて頂くことを決定しました。...
2020年2月27日読了時間: 2分
日本PTA全国協議会で主体的に不登校についての取り組みが始まる
日本PTA全国協議会代表者会において、「不登校児童生徒の教育機会確保のために、今すぐにできること」という題目で、クラスジャパン小中学園中島がお話する機会をいただきました。
学校を休んでいても出席扱いにできると文科省からの通知があります。
bottom of page