2月15日 4 分 「インフィニティ国際学院 初等部・中等部開校」に向けキンダーキッズならびにクラスジャパン学園との業務提携のお知らせ~ ~ 日本初 幼児から高校までの一貫グローバル教育体制を提供~ インフィニティ国際学院(学院長:大谷真樹)は、キンダーキッズ社、クラスジャパン社と、「幼児教育から 初等中等教育へと一貫したグローバル教育」を目的とした業務提携に向けて基本合意に至りましたので、お知ら せします。...
1月7日 4 分 自宅で学ぶ小・中学生のためのネットスクールを運営するクラスジャパン学園と、ワーケーション事業を行うスカラパートナーズが包括的に業務提携 ポストコロナ時代に向け、地域での新しい「教育」を提供「どこでも働ける」「どこでも暮らせる」に続く「どこでも学べる」を実現 株式会社クラスジャパン学園(東京本部:東京都渋谷区、代表取締役:中島武、以下クラスジャパン学園)と株式会社スカラ(東証一部・証券コード:4845)の子会...
2020年12月22日 2 分 クラスジャパン学園と全国17自治体の教育委員会と連携し取り組む経産省「未来の教室」実証事業「不登校児童生徒のICT在宅学習モデルと学校内評価ガイドライン作成」の中間報告会を実施しました。 2020年12月21日(月)オンラインにて、経産省「未来の教室」実証事業として、クラスジャパン学園と全国17自治体の教育委員会と連携した「不登校児童生徒のICT在宅学習モデルと学校内評価ガイドライン作成」の中間報告会を実施いたしました。 複数の自治体連携のガイドライン作成...
2020年12月21日 2 分 クラスジャパン学園・佛教大学「ICT専門教育資格」プログラムに関する連携協定を締結 佛教大学(京都市北区)では、ICTを活用し児童・生徒の指導を行うことができる教員養成を目的に、クラスジャパン学園と連携協定を締結し、佛教大学オープンラーニングセンター(2021年度開設予定)にて「ICT専門教育資格」プログラムを開講します。 協定締結にあたり、本学学長とクラ...
2020年9月28日 3 分 9/23OJaCオンライン始業式 開催レポート 2020年9月23日、オンラインスクールのクラスジャパン小中学園と提携する17自治体と共同で実施するオンラインプログラムである、不登校児童生徒向けのオンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』通称オージャックのオンライン始業式が「ZOOM」を活用して行われ、参加生...
2020年9月1日 1 分 令和2年度 経産省学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)をクラスジャパン学園が受託し、全国不登校児童生徒に向けた事業をスタートしました。 令和2年度 経産省学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)を クラスジャパン学園が受託し、全国不登校児童生徒に向けた事業をスタートしました。 『全国17自治体と連携した、オンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』プロジェクト』
2020年8月25日 1 分 林寛平先生が日本教育学会奨励賞を受賞されました。 経済産業省実証事業OJaCでガイドライン評価委員会座長をお願いしている信州大学准教授の林寛平先生が日本教育学会奨励賞を受賞されました。 受賞論文はこちら https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/86/2/86_213/_art...
2020年8月11日 1 分 クラスジャパン地域ICTクラブの取り組みが総務省のホームページに紹介されました。 総務省ホームページに、昨年クラスジャパン教育機構が実証事業として参加した「地域ICTクラブの特設ページ」が立ち上がり、クラスジャパンの活動紹介がされました。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_jo...
2020年3月4日 2 分 新型コロナウィルスにより学校が長期休校となった小中学生に対して クラスジャパン小中学園のオンライン在宅学習サービスを無料提供致します クラスジャパン小中学園(株式会社クラスジャパン学園)では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う小中学校の休校状況にあたり、弊学園が提供しているオンライン在宅学習サービスを、地方自治体もしくは小中学校から要請あった場合、無料提供させて頂くことを決定しました。 提供内容に関しまし...
2020年2月27日 2 分 日本PTA全国協議会で主体的に不登校についての取り組みが始まる 日本PTA全国協議会代表者会において、「不登校児童生徒の教育機会確保のために、今すぐにできること」という題目で、クラスジャパン小中学園中島がお話する機会をいただきました。
2020年2月27日 2 分 ~総務省実証事業 平成31年度地域ICTクラブ事業を終えて~ 『日本全国から街の元気学校の担い手を募集します!』 先日、クラスジャパンとして、総務省主催の平成31年度地域ICTクラブ地域実証事業発表会に参加致しました。約6ケ月いう期間に全国17団体が参加された実証事業であり、クラスジャパンもクラスジャパン街の元気学校の皆さん5拠点(東京2拠点・大阪・名古屋・鹿児島)とオンラインで繋いでのIC
2020年2月27日 2 分 分身ロボット『Orihime』から「クラスジャパンさん一緒にやりましょう。」とオファーを頂きました。 分身ロボット『Orihime』から「クラスジャパンさん一緒にやりましょう。」とオファーを頂きました。
2020年1月24日 2 分 『京都市教育委員会の不登校対策の本気度』と『多様な民間教育機関協力の時期が今』 京都市教育員会「令和元年度校園長研修会」で民間教育機関おける不登校施策の取り組み事例を話して欲しいとの依頼があり、クラスジャパン小中学園副校長 中島がご紹介の機会を頂きました。
2020年1月7日 4 分 総務省実証事業・地域ICTクラブ「クラスジャパン」発表会レポート 〜子供たちのICT発想力・吸収力が大人の知見・予測を超えた日―大人は黙るー〜 昨年2019年、総務省の実証事業として、一般財団法人クラスジャパン教育機構が東京(恵比寿・池袋)・大阪(八尾)・愛知(名古屋)でオンライン会議アプリのZOOMを使用した複数地域リアルタイム遠隔活動...
2019年10月3日 1 分 尼崎市の不登校児童生徒を対象とした民間支援事業者として認定されました。 この度、クラスジャパン小中学園が尼崎市教育委員会が定めるガイドラインに基づく、 「指導要録上出席扱いとすることができる不登校児童生徒を対象とした民間通所施設」制度の認定を受けました。 本学園にて在宅学習をおこなうことで、 在籍する小中学校が指導要録上出席扱いとすることができ...