
<新学期直前緊急開催!クラスジャパンプロジェクト特別プレゼンテーション>
文部科学省 通知!
不登校生が自宅にいながら、学校の出席として認められる
文部科学省通知「不登校時の自宅学習を学校の出席扱いとできる」を活用した公民連携対策
これまで各地域での単発的で小規模な利用にとどまっていた在宅学習システムが、今、誰もが望めば利用できる公民連携のサービスへと変容しつつあります。
それは、全国の不登校児童・生徒やその保護者に向けて開かれたあらたな選択肢であり、重要なセーフティネット、進路の確保になります。
今回は、文部科学省初等中等教育局児童生徒課の担当者が改めて、
「不登校時の自宅学習を学校の出席扱いとできる」
との通知内容をメディアの方々にお伝えし、新学期を直前に迎える不登校生及び保護者の方々の不安払しょくに繋がることを望みます。
加えて、制度を活用している全国でも稀な事例紹介につきましては、実践校として西会津中学・実践行政として尼崎市・実践民間教育機関としてクラスジャパン小中学園より行います。
また、夏休み明けは多くの子どもたちにとって登校へのストレスが年間でもっとも高まるタイミングであり、不登校や自らの命を絶つ子どもたちがもっとも増えるのも、残念ながらこの時期です。
今回は、自身の10年間の不登校経験をもとに、全国100カ所で開催された不登校の当事者が集まるイベント「#不登校は不幸じゃない」をはじめとした支援活動をおこなう小幡和輝氏をゲストに招き、子どもたちのSOSのサインにどう気づくか、気づいたうえで、どう対応すべきかを考えます。
新学期を迎えるこの時期に、不登校生及びその保護者の方々に自宅で頑張るという選択肢があることを知っていただく機会になればと願っています。
また当日は、クラスジャパン公式Facebookページにてネット中継も実施いたしますので、
ネットでもご覧頂きたく思います。(https://www.facebook.com/classjapan/)
☆★☆★☆イベント参加ご希望の方は下記よりお申し込みください☆★☆★☆
<概要>
主 催:一般財団法人クラスジャパン教育機構
日 時 : 2019 年 8 月 26 日(月)16:00~17:30(予定)
参加費 :無料
場 所 : 大手町サンスカイルーム
(東京都千代田区大手町2丁目6-1*朝日生命大手町ビル27F)
内 容 : ①クラスジャパン小中学園校長 原田隆史 『基調プレゼンテーション』
②小幡 和輝 氏 ゲストスピーチ 『不登校は不幸じゃない』
③文部科学省初等中等局説明
「ITを活用した在宅学習による学校の出席扱いについて」
④自宅学習の出席扱い実践事例発表…西会津中学校、尼崎市、
クラスジャパン小中学園
⑤各分野で活躍するリーダーからのメッセージ
…安藤大作氏・神薗麻智子氏
受付時間 : 15:30~16:00
受付場所 : 大手町サンスカイルーム27F(会場の入り口に専用の受付を設置しています)
また当日は、クラスジャパン公式Facebookページにてネット中継も実施いたしますので、
ネットでもご覧頂きたく思います。(https://www.facebook.com/classjapan/)
☆★☆★☆イベント参加ご希望の方は下記よりお申し込みください☆★☆★☆
<スピーカー>

小幡 和輝
・NagomiShareFund &
地方創生会議Founder
・内閣府地域活性化伝道師 )

廣石 孝
・文部科学省
初等中等教育局児童生徒課
課長補佐

原田 隆史
・クラスジャパン小中学園校長
・教師塾主宰者
五十嵐 正彦
・西会津市立西会津中学校
学校長
嶋名 雅之
・尼崎市教育委員会事務局 学校教育部
こども教育支援課 課長
宮下 ありさ
・クラスジャパン小中学園主任教員

神薗 麻智子
・ 渋谷区議会議員
・渋谷papamamaマルシェ実行委員
・渋谷をつなげる30人

安藤 大作
・公益社団法人日本PTA全国協議会
元副会長
・文部科学省 不登校に関する
調査研究協力者会議
元委員
・公益社団法人全国学習塾協会
会長(現任)
また当日は、クラスジャパン公式Facebookページにてネット中継も実施いたしますので、
ネットでもご覧頂きたく思います。(https://www.facebook.com/classjapan/)
☆★☆★☆イベント参加ご希望の方は下記よりお申し込みください☆★☆★☆
Comments