『京都市教育委員会の不登校対策の本気度』と『多様な民間教育機関協力の時期が今』
京都市教育員会「令和元年度校園長研修会」で民間教育機関おける不登校施策の取り組み事例を話して欲しいとの依頼があり、クラスジャパン小中学園副校長 中島がご紹介の機会を頂きました。
『京都市教育委員会の不登校対策の本気度』と『多様な民間教育機関協力の時期が今』
総務省実証事業・地域ICTクラブ「クラスジャパン」発表会レポート
1/19(日)クラスジャパン[オンライン]座談会vol.03を開催します。
第2回クラスワールド
フィンランドのサンタクロースから全国の子どもたちへのメッセージ
IT社長に聞く! なぜプログラミングが学校教育に必須化されるのか?
警鐘!プログラミング教育の小学校導入(動画あり)
世界20ヶ国、約80名の方が教育を熱く語った夜!「クラスワールド」グローバルオンラインセッション&ワールドカフェ
12/1(日)クラスジャパン[オンライン]座談会vol.02を開催します。
Edvation × Summit 2019「多様な子どもたちのための、新しい教育の選択肢」パネルディスカッションに登壇